学び 批判を浴びる「タイ国王」のそもそも。戦前の天皇と共通点も!? タイの反政府デモが長期化しています。これまで議論すらタブーとされてきた王室改革を要求し、ワチラロンコン国王への批判を高めているのです。彼らが問題視するタイ国王とはどんな存在なのか? 4コマストーリーをみると、やまないデモの背景がみえてきます... 2020.12.28 学び
学び 金融緩和と為替相場の関係とは? 金利が下がると円安? 円高? 金融緩和は、中央銀行が金利を引き下げ、市中に出回るお金の量を増やす政策です。金利を下げるか、反対に金融を引き締めて金利を上げるかで、為替相場は大きく影響されると言われています。4コマで金融緩和と為替相場解説金融緩和は外国為替にどう影響するか... 2020.12.28 学び
学び 日本の裁判制度「三審制」の仕組みとは? 棄却・却下・差戻しの違い 裁判は人の人生を左右し、場合によっては生死にかかわるもの。間違いが起こらないよう、さまざまな裁判制度が考えられてきました。今、日本が採用しているのが「三審制」の仕組み。まずは4コマで、ざっくり理解しましょう。4コマで「日本の裁判・三審制」解... 2020.12.24 学び
学び 4コマで「国家緊急権」とは? 世界と日本の違いをわかりやすく 私たちは2020年、コロナ禍という「有事」を経験しました。多くの国の憲法は、有事にのみ発動される「国家緊急権」を認めています。みなさんは、国家による私権の制限をどのように考えますか?4コマで「国家緊急権」解説日本をはじめ、世界の国々は「立憲... 2020.12.22 学び
学び 日本の国家予算っていくら? 一般会計/特別会計とは? ニュースで報道される「一般会計」は100兆円あまり。しかし、これが国家予算のすべてではありません。あまり報道されない、ちょっと複雑な国家予算の仕組みをわかりやすくご紹介。4コマで「国家予算」解説日本の国家予算には、主に2つの会計があります。... 2020.12.21 学び
学び CP(カーボン・プライシング)とは? 炭素税と排出枠取引の仕組み CO2(二酸化炭素)など温室効果ガスの排出量を削減することが、世界中で求められています。特に日本は、諸外国より環境対策が遅れており、対策が急務です。排出量を抑制する枠組みとして、注目されているのがCP(カーボン・プライシング)です。4コマで... 2020.12.21 学び
学び アメリカ合衆国建国の歴史〜民主VS共和の2大政党制はいかにして成立したか? 共和党のトランプ大統領と民主党のバイデン候補が戦った2020年のアメリカ大統領選挙。国を二分するような激戦とともに、日本にはない「選挙人」の制度が大いに注目されました。合衆国の成立、2大政党制ができるまでの歴史をみると、アメリカの姿がみえて... 2020.12.16 学び
学び 「独占」の3形態カルテル/トラスト/コンツェルンとは? 国家が巨大SNSを提訴するなど、経済の中でしばしば注目を集める「独占」。詳しくみていくと、3つの形態があると言われています。4コマで「独占」解説独占の定義は以下の通りです。特定の資本が他の競争者を排除し、生産と市場を支配している状態。デジタ... 2020.12.11 学び
学び 「イノベーション」の意味とは? シュンペーターが示す本質、OECDの定義など 「今こそ、我社にはイノベーションが必要だ!」など、ビジネスの場ではたびたび聞くキーワード。しかし、イノベーションとはそれほど簡単に起こせるものでしょうか? 20世紀前半の経済学者がとなえたイノベーションの本質を確認していきましょう。4コマで... 2020.12.09 学び
学び はやぶさ2カプセル帰還記念〜宇宙開発の歴史(世界編) ライト兄弟が初めて飛行機で空を飛んでから約60年後、人類は宇宙へ飛び出します。宇宙開発、約100年の歴史を4コマで。参考:JAXA公式サイト「宇宙開発の歴史」4コマで宇宙開発の歴史(世界編)年表こうしてみると、驚くべきスピードで宇宙開発が進... 2020.12.07 学び
学び 【特集】一人当たりGDPランキングの推移を5コマで(1980〜2019) 国民の生活の実質的な豊かさを表すのが、一人当たりGDP。世界の中で日本はどのように変化してきたのか? 1890〜2019年のランキングを10年ごとにまとめました。5コマで「一人当たりGDPランキングの推移」解説GDP総額では、日本は1960... 2020.12.06 学び
学び 物価が上がると好景気!?「インフレ(インフレーション)」をわかりやすく 物価は景気の動向を知る上で重要な指標のひとつ。今回は「インフレ」を詳しく解説します。4コマで「インフレ(インフレーション)」解説「インフレ」は「インフレーション(inflation)」の略。ある程度の期間にわたって継続的に物価が上昇する現象... 2020.12.06 学び