社会

地球の風を知る

すっきりしない天気が続いている。今年の梅雨入りは、例年になく早いという。どうやら、偏西風の吹き方がふだんとは違うらしい。「記録的な早さの梅雨入り カギは偏西風 梅雨明けも早いの?(5/18毎日新聞)」皆さんは「偏西風」とは何かを説明できるだ...
社会

特許の歴史

コロナワクチンの特許権放棄が国際社会で議論されている。パンデミック下での特許放棄は、ワクチンの生産・供給を進めるかもしれない。いっぽうで、長期的には知的財産権が保護されることで、産業を発展してきた側面もある。特許の歴史をふりかえっておこう。...
社会

ミャンマー略史

ミャンマーのクーデターからおよそ4カ月。市民の抗議デモと国軍による弾圧が続いている。ミャンマーの現代史は、軍政と民政のせめぎあいの歴史でもある。一日も早い暴力の停止を願い、私たちにできることを考えるためにも、これまでの経緯を整理しよう。18...
歴史

中東に100年消えない火種をつくったイギリスの「三枚舌外交」

中東からは毎日のようにテロや紛争のニュースが飛び込んできます。なぜ、これほど不安定な政治、社会が続いているのか? その根源は、100年前の第一次世界大戦中に、イギリスが行った「三枚舌外交」でした。4コマで「三枚舌外交」解説先生:中東問題の根...
社会

音声感情解析AIや会話分析AIで相談員のケアを

音声感情解析AIや会話分析AIを提供するEmpathは、ダイヤル・サービスが運営する「生きるんダイヤル よりそいスタートライン」と連携を開始した。生きるんダイヤルは、コロナ禍で心のケアが必要な人々を支える無料の電話相談窓口。注目するべきは相...
社会

お香と本のマリアージュ

銀座蔦屋書店は、「お⾹とあなたのものがたり」フェアを店頭・オンラインにて開催する。期間は5月31日まで。蔦屋書店のコンシェルジュがセレクトしたお⾹と、マッチする本の「マリアージュ」を提案する。豊潤に実るザクロの香り『POMEGRANATE ...
社会

火星にまつわるエトセトラ

中国の無人探査機が火星に着陸した。米ソに続く3カ国目の成功だ。宇宙開発の競争はますます激しくなりそうだが、その前に今回話題になった「火星」のそもそもをおさえておこう。1.火星に行くには約8カ月かかる地球と火星がもっとも接近したときの距離は5...
社会

ユダヤ人差別を歴史から考える

イスラエルとパレスチナの紛争が悪化する中で、イスラエルへの批判が高まっている。とともに懸念されるのが、ヨーロッパでのユダヤ人差別の動きだ。先日の「エルサレムの歴史」に続いて、「ユダヤ人の歴史」を知って、問題のそもそもを考えてみよう。ユダヤ人...
社会

イラン革命とイスラム共和制

6月18日、イランで大統領選が行われる。アメリカとの対立など、今後のイランの情勢は国際ニュースで必ず注目される。現体制が確立された1970年代の「イラン革命」のストーリーを知っておくと理解が深まるはずだ。1979年のイラン革命以前、イランは...
社会

ジェンダーフリーなウェディングサービス

スペサンとクーゼスは、LGBTQ+のカップルに向けたオリジナルウェディングサービス「keuzes wedding by HAKU」を協働展開する。当事者カップルに一切の不安やストレスを感じさせないウェディングプロデュースの実現を目指す。LG...
社会

ドトールがコワーキングスペースに

中京圏でFCショップ、オリジナルショップを展開するチタカ・インターナショナル・フーズは、運営する「ドトールコーヒーショップ大須万松寺通店」の2階部分をコワーキングスペースに改装。4月1日にリニューアルオープンした。コロナ禍によって、仕事や勉...
社会

帆船型ドローンで海上輸送の諸問題に対応

エバーブルーテクノロジーズは、帆船型ドローン「Type-Aプロトタイプ」を利用した海上貨物輸送の実証テストに成功した。神奈川県逗子市の協力により、逗子湾を横断した。離島への物流は、定期フェリーなどの動力船が利用されるが、利用者は減少の一途で...