社会

社会

欧州最後の独裁者が君臨する国

ベラルーシのルカシェンコ政権は5月23日、領空内を飛行する民間旅客機を緊急着陸させた。搭乗していた反体制派メディア創設者のロマン・プロタセビッチ氏を拘束。戦闘機まで発進させた異例の行動に、国際社会の注目が集まっている。ベラルーシはロシア語で...
社会

住みながら働ける家

Renovate Japanは、空き家を活用したソーシャルビジネス「Renovate Japan」をスタートした。国立・国分寺エリアに、第一号物件をオープンする。空き家が増加し、その管理や活用に困るという資産余りの問題が地域で深刻化している...
社会

字幕でできる課題解決

NPO法人eboardは、オンライン学習の課題を解決する映像授業字幕「やさしい字幕」を 2021年夏に公開する。コロナ禍で学習機会を得られないろう・難聴児や、外国につながる子ども、認知や発達の課題から学習面での困りごとを持つ子どもが主な対象...
社会

新たな価値を創造する果樹シェアリング

ファミリーツリーは、果樹農家の木をシェアリングするサービスを展開する。5月15日より、株式投資型クラウドファンディングサービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で投資申込みの受付をスタートした。同社が提供する「ファミリーツリー」は、ユー...
社会

地球の風を知る

すっきりしない天気が続いている。今年の梅雨入りは、例年になく早いという。どうやら、偏西風の吹き方がふだんとは違うらしい。「記録的な早さの梅雨入り カギは偏西風 梅雨明けも早いの?(5/18毎日新聞)」皆さんは「偏西風」とは何かを説明できるだ...
社会

特許の歴史

コロナワクチンの特許権放棄が国際社会で議論されている。パンデミック下での特許放棄は、ワクチンの生産・供給を進めるかもしれない。いっぽうで、長期的には知的財産権が保護されることで、産業を発展してきた側面もある。特許の歴史をふりかえっておこう。...
社会

ミャンマー略史

ミャンマーのクーデターからおよそ4カ月。市民の抗議デモと国軍による弾圧が続いている。ミャンマーの現代史は、軍政と民政のせめぎあいの歴史でもある。一日も早い暴力の停止を願い、私たちにできることを考えるためにも、これまでの経緯を整理しよう。18...
歴史

中東に100年消えない火種をつくったイギリスの「三枚舌外交」

中東からは毎日のようにテロや紛争のニュースが飛び込んできます。なぜ、これほど不安定な政治、社会が続いているのか? その根源は、100年前の第一次世界大戦中に、イギリスが行った「三枚舌外交」でした。4コマで「三枚舌外交」解説先生:中東問題の根...
社会

音声感情解析AIや会話分析AIで相談員のケアを

音声感情解析AIや会話分析AIを提供するEmpathは、ダイヤル・サービスが運営する「生きるんダイヤル よりそいスタートライン」と連携を開始した。生きるんダイヤルは、コロナ禍で心のケアが必要な人々を支える無料の電話相談窓口。注目するべきは相...
社会

お香と本のマリアージュ

銀座蔦屋書店は、「お⾹とあなたのものがたり」フェアを店頭・オンラインにて開催する。期間は5月31日まで。蔦屋書店のコンシェルジュがセレクトしたお⾹と、マッチする本の「マリアージュ」を提案する。豊潤に実るザクロの香り『POMEGRANATE ...
社会

火星にまつわるエトセトラ

中国の無人探査機が火星に着陸した。米ソに続く3カ国目の成功だ。宇宙開発の競争はますます激しくなりそうだが、その前に今回話題になった「火星」のそもそもをおさえておこう。1.火星に行くには約8カ月かかる地球と火星がもっとも接近したときの距離は5...
社会

ユダヤ人差別を歴史から考える

イスラエルとパレスチナの紛争が悪化する中で、イスラエルへの批判が高まっている。とともに懸念されるのが、ヨーロッパでのユダヤ人差別の動きだ。先日の「エルサレムの歴史」に続いて、「ユダヤ人の歴史」を知って、問題のそもそもを考えてみよう。ユダヤ人...